|
腎臓で尿をつくる最小単位をネフロンといいます。ネフロンは起点である糸球体と、それにつづく細長い、複雑に迂曲する管である尿細管とからできています。糸球体は、その名のように、毛細血管の集まりを球状に丸めたようなものです。それを包み込むようにボーマン嚢(糸球体嚢ともいいます)という袋があって、それの一端から尿細管につづいています。
糸球体は濾過器の働きをして、そこを通る血液から血球と蛋白質以外のすべての成分をボーマン嚢のなかへ濾過します。それが尿細管を通っていく間に、大部分の水と、ブドウ糖やアミノ酸の全量と、無機質の適量とが選別されて、再び血液中に吸収されます(再吸収)。また、ある種の物質は尿細管から排泄も行われています。要するに、尿細管では尿の仕上げが行われるわけです。こうしてできあがった尿が腎盂に集められて、尿管から膀胱へと送られることになるのです。
腎臓の働きは、全部のネフロンの総和から成り立っているといえます。全部のネフロンの糸球体で血液からの濾過が行われ、全部の尿細管で再吸収が行われます。その仕事がどんなに大きいかは、24時間に全部の糸球体で行われる濾過の総量が150リットルに達する事実(仕上がりの尿の量がたかだか1リットルあまりであることとの比較)からも、うかがい知ることができましょう。 |
|