滋腎通耳湯のことなら家庭の中医学。滋腎通耳湯の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
  滋腎通耳湯 ジジンツウジトウ
滋腎通耳湯:
 滋腎通耳湯:
 
滋腎通耳湯は、聴力が衰え、耳が聞乙えにくくなったり、また異常な音がいつまでも続いたり、時にめまいを訴えるなどの高齢者に用いられる有名な処方です。滋腎通耳湯の方名に、腎を滋養し(腎の働きを高める)、耳の通りをよくするという薬能が込められています。


日本漢方の効能・・・体力虚弱なものの次の諸症:耳鳴り、聴力低下、めまい

  滋腎通耳湯: 処方構成
当帰・芍薬・知母・川芎・地黄・黄柏・黄芩・柴胡・白芷・香附子各2.5

  滋腎通耳湯: 中医学解説

【効能】 滋陰養血、清熱除煩
【適応症】 耳の異常は漢方では、腎の衰えととらえ、腎機能を高める漢方を用いて治療することが多いものです。現代人の感覚からすると、腎は体に溜まった余分な水分を排泄する働き(機能)と考えがちですが、漢方でいう腎はもっと広い意味を込めて理解しています。生命活動の原動力を提供する臓器であり、生殖・成長・発育にかかわると考えられています。したがって、この機能が衰えると老化が早まり、老化現象としての耳鳴り、聴力低下などの耳の異常が発生すると考えます。
【類方比較】 釣藤散:高血圧傾向で、のぼせ、頭痛、耳鳴りなどを訴える人に使用します。
八味地黄丸:腰から下が冷えて重だるく、夜間の頻尿が顕著な人の耳鳴り、難聴などに使用します。
【解説】

補血の四物湯がベースとなり、知母、黄柏、柴胡、黄芩が上焦の熱に対応し、白芷、香附子で気滞を去り鎮痙、鎮痛に働きます。滋腎通耳湯は、血虚で、上焦に熱がのぼり、気の巡りが悪くなって発した肝腎陰虚による耳鳴り、難聴などを改善します。柴胡、芍薬組みあわせと香附子、白芷も含まれることからストレス性の耳鳴りにも使用します。

【治療の現場から】

腎虚に伴う耳鳴りは、蝉の鳴くような「ジージー」という音が聞こえる。また、「キーンキーン」というような高音性の耳鳴りは精神的な原因で起こることが多い。どちらにも使えるのが滋腎通耳湯です。補腎作用が弱いと感じるときは、六味丸と併用します。

【臨床応用】 肝腎陰虚による耳鳴り・めまい・難聴

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.