サンソウニン・・酸棗仁のことなら家庭の中医学  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
サンソウニン・・酸棗仁中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
当サイトのコンテンツを複製した運営サイトおよびブログが多々ございます。
当サイトのコンテンツは、当サイトが保有しており、著作権法で保護されております。
当サイトの許可なく複製したり、内容を変更しての2次利用などはしないでください。
 

 サンソウニン・・酸棗仁

サンソウニン・・酸棗仁

  サンソウニン・・酸棗仁  
サンソウニン・・酸棗仁
【基 原】
サネブトナツメZizyphus jujuba Miller(クロウメモドキ科Rhamnaceae)の果実の核の中にある種子を乾燥したもの


サンソウニン・・酸棗仁
【出典】 神農本草経 上品
【別名】 棘(キョク)、棗(ソウ)、山棗(サンソウ)
【成分】 脂肪酸、ステロイドのsitosterol、サポニンのジュジュポシド(jujuuboside A、B、C)などを含む
【効能】 神経・精神の強壮、鎮静、催眠、健胃
【薬理作用】 養肝・寧心・安神・斂汗
鎮静作用・降圧作用・子宮興奮作用
【臨床応用】
  1. 不眠に用いる。血虚による胸があつ苦しい・不眠などの症状で、とくに動悸・不安・自汗・盗汗などの症状があるものに適している(神経衰弱、とくに心臓神経症)。
  2. 虚弱者の多汗には、五味子・白芍・党参などを配合して用いる。
【性味】 味は甘・酸、性は平
【帰経】 心・脾・肝・胆経
【処方】 加味温胆湯、加味帰脾湯、酸棗仁湯
【用量】 9~18g。大量では21~24g、最大30gまで。大量に用いて昏睡・知覚喪失を来したとの報告があるので注意を要する。
【使用上の注意】 薬性はおだやかで、精神安定と同時に滋養強壮作用がある。一般に炒って用いる。実験データと臨床経験によると、生酸棗仁と炒したものにはそれぞれ適応症がある。虚熱・もうろう状態、あるいは煩躁・疲れやすいなどの症状があるときは、鎮静効果が強い生あるいは半生半灼を用いる方がよい。消化不良・自汗など脾胃気虚の症状がある場合は炒って用いる方がよい。
【産地】 中国、ビルマ、タイ

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.