火
のことなら家庭の中医学。火
の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
当サイトのコンテンツを複製した運営サイトおよびブログが多々ございます。
当サイトのコンテンツは、当サイトが保有しており、著作権法で保護されております。
当サイトの許可なく複製したり、内容を変更しての2次利用などはしないでください。 
  火 中医用語解説


  火  (カ)
①六淫の邪の1つ。温熱・暑熱などは火の病邪に属し、性質は陽で、現れる症状はすべて熱性である。
②生命の動力。陽気から化生する生理的な火。君火・相火・少火などがある。
③病理変化によって生じる機能亢進の表現。各種の病邪の感受・七情内傷・五志過極などは、一定の条件下では火に化し、生理的な火が過度に亢じると病理的な火に転化する。
臨床症状から実火と虚火に分けられる。実火の多くは病邪の亢盛で生じ、急性熱病でみられることが多く、高熱・多汗・口渇・狂躁・顔や目が赤い・喀血・鼻出血・舌質が紅・舌苔が黄燥・脈が数で有力などがみられる。
虚火の多くは陰液の虚損によって生じ、慢性の消耗性疾患でみられることが多く、煩躁・不眠・五心煩熱・頬部紅潮・盗汗・咳嗽・血痰・舌質が紅絳・舌苔が少ない・脈が細数あるいは虚数などがみられる。
④五行の1つ。五臓の心をさす。
一つ前のページへ戻る


Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.