無料漢方相談
免責
リンク
著作権
当サイトのコンテンツを複製した運営サイトおよびブログが多々ございます。
当サイトのコンテンツは、当サイトが保有しており、著作権法で保護されております。
当サイトの許可なく複製したり、内容を変更しての2次利用などはしないでください。
寸・関・尺 中医用語解説
スンカンシャク
【
ア
】
【
カ
】
【
サ
】
【
タ
】
【
ナ
】
【
ハ
】
【
マ
】
【
ヤ
】
【
ラ
】
【
ワ
】
寸・関・尺 (スンカンシャク)
両側榛橈骨茎状突起の内側部を寸口といい、茎状突起の内側を関、関の末梢側を寸、中心側を尺という。
通常脈診は寸口で行われ、寸・関・尺三部の脈拍をそれぞれ寸脈・関脈・尺脈という。
三部の脈でうかがう臓腑には歴代諸説があるが、通常は右手の寸脈は肺・関脈は脾胃・尺脈は命門、左手の寸脈は心・関脈は肝・尺脈は腎とされる。
総体的には、寸脈は身体上部、尺脈は身体下部をうかがうのを原則とする。
一つ前のページへ戻る
Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.