不眠症に対する漢方医学の考え方のことなら家庭の中医学  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
 
  不眠症に対する漢方医学の考え方

不眠症に対する中医学の考え方


不眠症は、内臓の働きの異常を示す症状。中医学では、「臓腑」の機能が失調し、これが「心」の働きを損なって、「神」が不安定になるため、不眠症が起こると考えます。
臓腑の機能失調の原因となるのは、外から侵入する「病邪」のほか、感情の変化や飲食の不摂生、疲労や過度のセックスなどです。
不眠症に対する中医学の考え方
不眠症と漢方治療
   
1 からだの内部の状態は総括して表現される
  内臓や器官、組織といった、からだの内部の活動状態は、英知や動作、言語、目の輝きや顔の表情などとして現れます。
これらを総称して、中医学では「神(心神)」といいます。神が正常に表現されるのは、からだが健康である証拠といえます。
 神は、現代医学でいう脳神経系の機能とほぼ同じです。しかし、脳神経系がひとつの独立した系統としてとらえられているのに対し、中医学では、単にひとつの系統ではなく、からだのすべての生理活動を総括したものと考えています。
2 心の動きが、睡眠に影響する
   「心は神を蔵す」というように、神が正常に表現されるかどうかは、心が正常に働くかどうかによって決まります。
また「心は五臓六腑の大主」というように、心はすべての臓腑の働きを統轄しています。ですから、心の働きが正常であるためには、
他の臓腑の働きも正常でなければなりません。健康であれば心が正常に働き、神が正常に表現されて、日中は活発に活動し、夜になれば活動がおさまって、よく眠ることができるのです。
3 心のバランスのくずれが不眠症につながる
  心が正常に働くことができるのは、心の「陰」と「陽」のバランスが安定しているからです。
 陰は陽の物質的基礎で、静(鎮静)・沈・下降・暗といった性質をもっています。これに対して、陽は陰をもとに機能を発揮し、動(興奮)・浮・上昇・明といった性質をもっています。
 日中は、からだの陽気が盛んに活動する「動」の状態になるので覚醒し、夜になると、陰気が盛んになって陽気は静まり、
動から「静」の状態に移るので眠くなる、というリズムが毎日くり返されます。
 ところが、なんらかの原因で、心の陰(血)と陽(気)のバランスがくずれると、陽気は本来の生理機能を失って「火」に変化します。
火には、心陽が過度に亢進し変化した「実火」と、心陰が不足し、相対的に余った心陽が亢進し変化した「虚火」があります。
 火が生まれると、夜になっても興奮がおさまらず、さまざまな刺激が神を乱すため、睡眠状態に入れなくなるのです。

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.