|
|
|
当サイトのコンテンツを複製した運営サイトおよびブログが多々ございます。
当サイトのコンテンツは、当サイトが保有しており、著作権法で保護されております。
当サイトの許可なく複製したり、内容を変更しての2次利用などはしないでください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
コウカ・・紅花 |
|
コウカ・・紅花
|
【基 原】 |
ベニバナCarthamus tinctorius
L.、(キク科Compositae)の管状花をそのまま、または黄色色素の大部分を除き、圧搾して板状にしたもの |
|
|
【出典】 |
図経本草、開宝本草 |
【別名】 |
紅藍花(コウランカ)、草紅花 |
【成分】 |
カルタミン(carthamin)、サフロール黄(safflor yellow)、脂肪油、リグナンなど |
【効能】 |
通経、血行障害、駆瘀血薬 |
【薬理作用】 |
破瘀活血・通経
子宮の興奮作用・降圧作用・冠状動脈拡張作用 |
【臨床応用】 |
- 血瘀による月経痛・無月経に対し、紅花の子宮興奮と活血通経の効能を利用する。
- 冠不全による狭心痛に用いる。
- 打撲捻挫に対する効果は桃仁よりも強い。挫傷や捻挫による内出血・疼痛・腫脹には、紅花油(エチルアルコールによるチンキ)や紅花酒(米酒で煎じたもの)を患部に擦りこむ。
- 気血の調整・補養には、用量は少なくすべきで、温補剤に少量の紅花を加える。
- 眼科で、主として清熱消炎に使用する。
|
【性味】 |
味は辛・微苦、性は温 |
【帰経】 |
心・肝経 |
【処方】 |
治頭瘡一方など |
【用量】 |
一般に3~9g、大量で12~15g。和血養血には1.2~1.5g。 |
【使用上の注意】 |
- 子宮を刺激して収縮させるので、妊婦には使用しない。月経過多・出血傾向のあるものには使用しない。
- 紅花は大量では活血去瘀、少量では養血和血する。
- 紅花と桃仁はどちらも去瘀の効能があるが、血証(血虚・血瘀・出血などの総称。)には桃仁の方が紅花よりも応用範囲が広い。熱証の瘀血には桃仁を常用し、胸部・腹部の疼痛には紅花の方が効果がある。
|
【産地】 |
インド、中国、日本 |
Copyright (C) 2001 sm-sun.com
All Rights Reserved. |
|