治頭瘡一方のことなら家庭の中医学。治頭瘡一方の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
  治頭瘡一方 中医学処方解説 チヅソウイッポウ
治頭瘡一方
 治頭瘡一方
 

「治頭瘡一方」は、「本朝経験方」に収録されている、湿疹、くさ、乳幼児の湿疹に用いられる漢方薬です。
別名 大芎黄湯


日本漢方の効能・・・湿疹、くさ、乳幼児の湿疹

  治頭瘡一方 処方構成
連翹蒼朮各4.0
防風川芎各3.0
忍冬紅花荊芥各2.0
甘草1.5
大黄1.0(適量)

  治頭瘡一方 中医学解説
【効能】 袪風・清熱解毒・活血化湿
【適応症】 風湿熱の皮疹:かゆみ・発赤・熱感・化膿傾向・水疱や滲出物などがみられ、舌湿は紅・舌苔は黄・脈は数。
【類方比較】 消風散:患部の湿潤と、掻痒感が顕著で痂皮(かさぶた)の形成と苔癬化があり、口渇を伴う場合に用います。
温清飲:患部は赤みを帯び、熱感があり、掻痒感がひどい場合に用います。
加味追遥散四物湯:体質が虚弱で手足が冷えて疲れやすく、めまい、動悸、不眠などの訴えのある人の慢性の皮膚疾患に用います。
葛根湯:多くは上半身の急性発疹で、発赤、腫脹、掻痒感の強い場合に用います。
清上防風湯:上半身、特に頭や顔面に限局する化膿性皮疹に使用します。
【解説】

袪風の荊芥・川芎、燥湿の蒼朮、清熱解毒の連翹・忍冬藤・生甘草・大黄で、風湿解毒の邪を除く。活血化瘀の川芎・紅花・大黄の配合により、邪が血分に滞留するのを防ぐ。風湿解毒による皮疹に広く使用できます。

【治療の現場から】

発赤、熱感が強いときは、黄連解毒湯を合方する。
水痘、浮腫、滲出液の多いときは、五虎湯を合方する
乾燥して湿潤傾向のないときは、温清飲を合方する
脾気虚が明らかであれば、補中益気湯参苓白朮散などを合方する。

【臨床応用】 湿疹・皮膚炎・びらん・化膿症・アトピー性皮膚炎などで、風湿熱を呈するものに使用します

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.