 |
 |
 |
当サイトのコンテンツを複製した運営サイトおよびブログが多々ございます。
当サイトのコンテンツは、当サイトが保有しており、著作権法で保護されております。
当サイトの許可なく複製したり、内容を変更しての2次利用などはしないでください。 |
|
 |
 |
|
 |
|
|
 |
チョレイ・・猪苓 |
|
チョレイ・・猪苓
 |
【基 原】 |
チョレイマイタケPolyporus umbellatus Fries(サルノコシカケ科Polyporaceae)の菌核を乾燥したもの |
|
|
【出典】 |
神農本草経 中品 |
【別名】 |
豕零(シレイ) |
【成分】 |
ステロイドであるエルゴステロール(ergosterol)、有機酸ビオチン(biotin)など |
【効能】 |
利尿、解熱、止渇、制癌 |
【薬理作用】 |
利水滲湿・清熱
利尿作用 |
【臨床応用】 |
- 水腫に用いる。性質が茯苓よりも涼性であるから、熱象をともなう水腫に適している。
- 尿量減少・排尿痛・血尿・下腹部が脹って痛いなどの湿熱の症状(急性尿道炎など)に、用いる。湿熱による下痢にも使用する。
|
【性味】 |
味は甘・淡、性は平 |
【帰経】 |
腎・膀胱経 |
【処方】 |
五苓散(料)、猪苓湯、胃苓湯、茵陳五苓散など |
【用量】 |
6~15g |
【使用上の注意】 |
補益性がなく、服用しすぎると利尿過多による口渇・煩躁などの脱水症状(傷陰)を引き起こすので、ふだん尿量の多いものは服用すべきでない。また、利尿する必要はあるが過度になっては困るときには、茯苓を用い、猪苓は使用しない。 |
【産地】 |
中国、韓国、日本(稀) |
Copyright (C) 2001 sm-sun.com
All Rights Reserved. |
|