本文へスキップ

安中散

安中散(あんちゅうさん)

安中散安中散は、やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛または腹痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、食欲不振、はきけなどを伴う次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃アトニーに用います。

製品名称 「クラシエ」漢方安中散料エキス顆粒S
成分 成人1日の服用量3包(1包1.5g)中
安中散料エキス粉末・・・900mg 〔ケイヒ3.0g、エンゴサク・ボレイ各2.25g、ウイキョウ1.125g、シュクシャ・カンゾウ各0.75g、リョウキョウ0.375gより抽出。〕 添加物として、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖を含有する。
効能 体力中等度以下で、腹部は力がなくて、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱
用法用量 次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
成人(15才以上)・・・1回1包 15才未満7才以上・・・1回2/3包 7才未満4才以上・・・1回1/2包 4才未満2才以上・・・1回1/3包 2才未満・・・1回1/4包
販売サイト

安中散料(煎じ薬)・ K1(薬局製剤)

漢方の古典といわれる中国の医書『和剤局方[ワザイキョクホウ]』に収載されている薬方です。

製品名称 安中散料(煎じ薬)・ K1(薬局製剤)30日分
成分 桂枝・延胡索・牡蛎各3.0;茴香・甘草・縮砂各2.0;良姜1.0
効能 体力中等度以下で、腹部は力がなくて、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱
用法用量 水を500ccと薬1日分(1袋)をその中に入れます。 弱い火で水が約半分になるまで煮詰めます。薬を取り出し薬液を1日2回に分けて服用します。
大人は上記の通り
14才~7才 大人の2/3
6才~4才 大人の1/2
3才~2才 大人の1/3
2才未満 大人の1/4
を1回とし1日2回服用
3カ月未満 服用しないこと
販売サイト

安中散中医処方解説

安中散は、漢方の古典といわれる中国の医書『和剤局方[ワザイキョクホウ]』に収載されている薬方です。

処方名 安中散
効能 温中散寒・止痛・止嘔
解説

安中散:は冷えや寒冷の飲食物等で生じた腹部(特に上腹部)の痛みを中心に用います。

甘草・牡蠣以外は温性の薬物で構成され、服用すれば血行がよくなり、冷えを改善します。また、すべての薬物に鎮痛作用があるので、痛みを止める作用が強く、特に延胡索はもっとも鎮痛作用が強く、茴香・縮砂は消化管の運動をよくし、胃腸の蟻動を正常化させます。

安中散は温中散寒及び止痛が主作用です。桂枝・良姜・茴香・延胡索・縮砂は、すべて「温性薬」で粘膜を充血させ循環を強めて、腹をあたためる効果があります。

桂枝・良姜・延胡索・牡蠣は、鎮痛に働く。茴香・縮砂は、制吐、鎮痛に働く。延胡索・甘草は、平滑筋のけいれんを抑制し、桂枝・茴香・縮砂は、蠕動を促進して消化吸収を補助します。

牡蠣は、制酸作用をもち、延胡索は、軽度の抑鬱作用をもちます。

治療の現場から 消化が悪く、心窩部膨満感、悪心、嘔吐などを訴える。
腹部軟弱で、心窩部の振水音を認めるとき。
脾、肝の張りや瘀血の張りがなく、冷え腹で臍の右横だけが硬く、臍の周囲の痛みがある冷えによく用います。
※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。
臨床応用 貧血症、ヒステリー、神経症、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃酸過多、胃下垂、慢性胃炎、慢性胃痛、動脈硬化、悪阻、婦人月経痛