玉屏風散は、消化を助け食滞を取り除く平胃散にさらに消導薬の神麴、麦芽、山査子を加えたものです。気の流れを改善し、胃腸の働きを正常に戻し、食べたものの消化を助けます。
製品名称 | 加味平胃散エキス細粒G「コタロー」 |
---|---|
成分 | 成人1日の服用量3包(1包1.5g)中 水製エキス 4.1g (ソウジュツ3.2g,コウボク・チンピ各2.4g,カンゾウ・ショウキョウ各0.8g,タイソウ・シンキク・バクガ・サンザシ各1.6g) 添加物として含水二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム、トウモロコ シデンプン、アメ粉を含有しています。 |
効能 | 体力中等度以下で、腹部は力がなくて、胃痛又は腹痛があって、ときに胸やけや、げっぷ、胃もたれ、食欲不振、はきけ、嘔吐などを伴うものの次の諸症:神経性胃炎、慢性胃炎、胃腸虚弱 |
用法用量 | 次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。 成人(15才以上)・・・1回1包 |
販売サイト |
玉屏風散の処方名のキーワードは、屏風(びょうぶ)という言葉です。屏風は壁のように完全にものを遮断してしまうのではなくて、必要なものを通過させ、入ってはならないものをくい止める働きがあります。頭に玉(ぎょく:虫飾品などの意味)がついているのは、大変貴重なものという印。屏風で(免疫力で)外からの邪を済ぎ、外的要因から身体をしっかり守る薬と老えらます。
処方名 | 玉屏風散 |
---|---|
効能 | 益気固表止汗 |
解説 |
黄耆・白朮の補気薬と防風の?風薬で構成され、主薬の黄耆と白朮で、肺と脾の気を補い、増強します。 |
治療の現場から | 玉屏風散や桂枝湯は、肌表が緩んで、昼間でも汗をかく場合に使用します。陰虚から生じたほてりが、夜中に汗を押し出し、寝汗となる場合には六味丸を用います。風邪や気管支炎、慢性鼻炎、花粉症、慢性蕁麻疹、喘息の長期管理などに応用されています。桂枝湯は調和営衛で主に営衛不和の自汗を治し、かつ解表で外感風寒の表虚証を治します。 |
臨床応用 | 表虚自汗、風邪引きやすい人や、アレルギー性鼻炎、蕁麻疹 |