チガヤImperata cylindrica Beauvois var. koenigii Durand et Schinz(イネ科Gramineae)の根茎を乾燥したもの。茅花はその花穂である。
【出典】 | 神農本草経 中品 |
---|---|
【別名】 | 白茅根(ハクボウコン) |
【成分】 | 庶糖を多量に含むほかglucose、fructose、トリテルペノイドのcylindrin、arundoin、fernenol、simiarenol、isoarborinol、無機成分としてカリウム塩を含む |
【効能】 | 消炎、利尿、浄血、止血 |
【薬理作用】 | 清熱生津・涼血止血 利尿作用・止血作用 |
【臨床応用】 | 利水消腫・去風止痛 熱証の喀血・鼻出血・血尿に用いる。ただし、単独では効果が弱い。 急性腎炎に茅根の利尿消腫作用を利用する。 温熱病の煩渇には芦根とともに、悪心嘔吐には葛根とともに用いる。 このほか、黄疸・浮腫に対しては、茅根を豚肉とともに煮るか、赤小豆とともに煎じて服用すると効果がある。茅根の煎湯を茶のかわりに飲用すると、清熱利尿する。 |
【性味】 | 味は甘、性は寒 |
【帰経】 | 肺・胃経 |
【処方】 | |
【用量】 | 茅根は12~30g、茅花は3~9g。 |
【使用上の注意】 | |
【産地】 | 日本各地、中国 |
販売サイト |