本文へスキップ

蔓荊子

生薬情報目次

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 

蔓荊子(まんけいし)

ハマゴウVitex rotundifolia L.およびミツバハマゴウV.trifolia L.(クマツヅラ科Verbenaceae)の成熟果実を乾燥したもの

【出典】 神農本草経 上品
【別名】 蔓荊実(マンケイジツ)、荊子(ケイシ)、万荊子(マンケイシ)、蔓青子(マンセイシ)
【成分】 フラボノイド:Casticin (Vitexicarpin), Artemetin, Luteolin, Taxifolinなど、イリドイド:Agnoside (Agnuside), 10-O-Vaniloyl aucubin, Iridolactone, Viteoid IIなど、セコイリドイド:Viteoid I, Pedicularislactone, Eucommiolなど、ラブダン系ジテルペン:Rotundifuran, Clerodane, Vitexilactone, Viteosin A, Viteoside A, Vitexifolin A, B, Vitetrifolin Dなど、アビエタン系ジテルペン:Vitexifolin C、その他:ネオリグナン、脂肪油、ビタミンA様物質など(以上V. rotundifolia)、フラボノイド:Casticin (Vitexicarpin), Artemetin, Luteolin, Vitexinなど、ラブダン系ジテルペン:Rotundifuran, Vitexilactone, Vitetrifolin A~G, Vitexifolin Eなど(以上V. trifolia)
【効能】 消痰、鎮静、鎮痛、消炎
【薬理作用】 疏散風熱・清頭目
鎮静・鎮痛作用がある。
【臨床応用】 主として頭痛に用いる。とくに風熱の感冒による頭痛・眼痛に適している。高血圧症の頭痛にも有効である。
風湿による肢体のしびれ・だるさ・運動障害に用いる。とくに虚弱な老人の四肢の痙攣に適用する。。
【性味】 味は苦・辛、性は微寒
【帰経】 肝・膀胱・肺経
【処方】
【用量】 3~9g
【使用上の注意】 中国、韓国、日本
【産地】 インド、メキシコその他
販売サイト  

ナビゲーション