下痢と漢方のことなら家庭の中医学  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
 
  下痢と漢方

下痢の原因とメカニズム


急性の下痢は、誰もが経験する身近な症状です。中医学では、便の状態は付随する症状から、原因をつきとめて治療します。胃腸の弱い人に多い慢性の下痢や、ストレスがからむ過敏性腸症候群は、ひとりひとりの体質やからだの状態をよく見きわめて、根本から治療します。下痢のメカニズムと治療法について、具体的にみていきましょう。
下痢の原因とメカニズム
下痢の治療法
   
1 脾と胃の働き
  正常な排便は、主に脾と胃の協調運動によって行われています。

 飲食物は、まず胃で簡単に消化されたのちに脾に送られます。脾には、飲食物を消化して、からだに必要な栄養素を吸収し、肺に送る働きがあります。からだに不必要なものを小腸や大腸に送るのは、胃の役割です。

 このように、脾は上向き、胃は下向きという運動をすることによって、消化・吸収と排泄が正常に行われるしくみになっています。この運動形態に逆らって、胃の働きが上に向かうと、嘔吐や吐き気などの症状が、脾の働きが下に向かうと下痢が起こります。

 もうひとつ、胃と脾の働きには次のような違いがあります。胃が正常に働くためには、適度な潤いが必要ですが、脾は逆に湿気を嫌います。そのため、水分の取りすぎなどで、脾に余分な湿気がたまってしまうと、機能が低下し、下痢をしやすくなります。また、脾の機能がもともと弱い人は、水分をうまく吸収することができないため、脾に余分な湿気がたまりやすくなるという特徴があります。
2 下痢の原因
  下痢には、急性と慢性がありますが、いずれの場合も、原因をきちんと見きわめることがたいせつです。
 急性の下痢は、湿熱や寒湿などの外邪によるものと、暴飲暴食などによるものがあります。反復性・慢性の下痢は、もともと脾胃が弱い、精神・情緒をコントロールする肝が機能失調を起こしている、腎陽が不足している、といった原因で起こると考えられます。

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.