|
|
帯下(こしけ) |
|
帯下(こしけ)
|
|
|
|
帯下とは、膣内から流出する粘液で、「おりもの」「こしけ」と呼ばれ、正常では無色透明でにおいがなく少量です。量・色・においが異常であったり、かゆみなどの不快感をともなうものは、「帯下病」と呼ばれる病変です。
膿血性・雑色性の悪臭の強い帯下は悪性腫瘍などを疑うべきであり、妊娠中の多量の水様帯下は破水で流早産の前兆と考えられ、いずれも専門医を受診すべきです。 |
|
<臭気をともなう帯下>
悪臭夜なまぐさいにおいを伴う帯下は、湿熱の邪が衝任や陰道(膣)
に侵入あるいは下注し、帯下を下迫したり醸腐させるために発生し、多くは非常な不快感をます。トリコモナス・カンジダ・細菌などの感染症に相当します。西洋医学的な治療が奏効しますが、体質的なものが関与してくり返す場合には、中医学的治療のほうがすぐれています。 |
|
<臭いのある帯下> |
|
弁証 |
主証 |
治法 |
代表方剤 |
湿熱 |
なまぐさい乳白色の帯下、または黄緑色の悪臭のある帯下、または粘稠で血性の帯下が多量に発生、外陰部の掻痒・膣内の痛みなどの症状があります。 |
清熱利湿 |
茵蔯五苓散 |
肝鬱湿熱 |
黄色または白く粘稠で悪臭のある帯下に血が混じる、いらいら・怒りっぽい・胸脇部が脹って苦しいなどの症状があります。 |
清肝瀉火
除湿 |
竜胆瀉肝湯
加味逍遥散
|
|
|
|
|
臭気のない帯下は、膣内の分泌の増加であり、主として虚弱が原因で多くは慢性に経過します。日常的に帯下があるために、慣れていたり正常であると思い、それほど強い不快感を訴えることは少ないものです。体質的な病変ですから、西洋医学的な治療は有効ではありません。 |
|
<臭気のない帯下> |
|
弁証 |
主証 |
治法 |
代表方剤 |
脾虚 |
臭気のない粘稠な白色帯下がつづく、元気がない・疲れやすい・食欲不振・むくみ・泥状便などの症状があります。 |
健脾益気
除湿止帯 |
参苓白朮散 |
腎陽虚 |
冷たい稀薄な白色帯下が流れるように排出、顔色がどす黒い・元気がない・寒がる・四肢の冷え・夜間頻尿・腰や膝がだるく無力・頭のふらつきなどの症状があります。 |
温腎補陽
固渋止帯 |
鹿茸大捕湯 |
|
|
Copyright (C) 2001 sm-sun.com
All Rights Reserved. |
|