うつ病と五志のことなら家庭の中医学  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 

 
  うつ病と五志

感情を表現することによって臓腑の生理機能が正常に戻る


 
こころと体、中医学の考え方
五臓の調和がこころと体の健康を支える
感情を表現することによって臓腑の生理機能が正常に戻る
こころの病いは三つに大別される
やり場のない怒りが内臓の機能を失調させる
病態の変化に応じて治療法が変わる
考えすぎが内臓の機能を失調させる
中国の医療事情不安感や恐怖感の診断と治療
現代医学の立場から
パニック障害と加味帰脾湯
うつ病と桂枝加竜骨牡蛎湯
 
感情を表現することによって臓腑の生理機能が正常に戻る
 感情には「喜」「怒」「憂」「思」「悲」「恐」「驚」の七つがあります。これを「七情」といいますが、このうち、心と喜、肝と怒、肺と憂、脾と思、腎と恐のように、特に五臓と関係の深いものを「五志」といいます。
 情志の変化につれて生理機能が変化すると、顔の紅潮や蒼白、手の指の震えや弛緩、食欲亢進や低下などの反応が現れます。しかし、刺激の程度が軽く、全身の機能が正常なら、情志を表現することによって、刺激が解消され、生理機能は正常に戻ります。
 でも、刺激が強すぎたり、刺激を受ける時間が長すぎると、臓腑の協調とバランスが崩れます(「実証」)。
この状態が続き、気や血、津液や精をつくって全身に送る働きが低下するようになりますと、(「虚実挟雑証」あるいは「虚証」)心の気や血、陰液が損なわれ、心神の異常によるさまざまな症状が現れてきます。人体の陰陽のバランスが限界を超えて変化するので、陰陽の失調を正常に戻せなくなります。こころの病いは、こうして始まります。
 言い換えると、実証は臓腑機能の乱れや欝滞が主で「鬱証」に相当し、まだ基本物質の損傷がないか少ないものを指します。これに対して虚証の多くは、すでに五臓の機能失調が基本物質を損なっている状態です。そのうち鬱証がいっそう進んで起こったものには「実」が残っており、「虚実挟雑」もみられることになります。原因が取り除かれても臓腑の機能失調が残る様になります。
 
Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.