呉茱萸湯のことなら家庭の中医学。呉茱萸湯の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
呉茱萸湯 中医学処方解説 ゴシュユトウ
呉茱萸湯エキス顆粒「クラシエ」 90包の画像
 呉茱萸湯
 

「呉茱萸湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』『金匱要略[キンキヨウリャク]』に収載されている薬方です。 腹や手足の冷えなどからだに冷えがあって、化管の水分の吸収排泄等の代謝作用がうまくいかないためにひきおこされる症状で、頭痛や悪心・嘔吐、みぞおちのつかえや膨満感、手足の冷えなどに用いられます。みぞおちが膨満して手足が冷える人の頭痛、頭痛に伴うはきけ、しゃっくりに効果があります。
別名 茱萸湯


日本漢方の効能・・・みぞおちが膨脹して手足が冷えるものの次の諸症:頭痛、頭痛に伴うはきけ、しゃっくり

販売、及び製造している代表メーカー

クラシエ,ツムラ


  呉茱萸湯 処方構成
大棗生姜各4.0
呉茱萸人参各3.0

  呉茱萸湯 中医学解説
【効能】 散寒止嘔・ 温胃止痛・健脾益気
【適応症】 平素から疲れやすい・食欲不振・腹や手足のえなどの胃虚寒の症状があり、食べると嘔き気がする・嘔吐・吃逆・よだれやつばが多い・上腹部のつかえや膨満感あるいは疼痛と圧痛抵抗などがみられる胃虚寒の嘔吐・吃逆(胃気上逆)の症状に使用します。舌質は淡白・舌苔は白滑・脈は沈遅。

寒飲上逆の頭痛にも使用します。発作性に生じる頭痛(偏頭痛あるいは頭頂部の痛みのことが多)・悪心・乾嘔あるいは嘔吐・首すじからこめかみの凝り・めまい感・手足の冷えなどの症候で、疲れたときや月経前にみられることが多い。舌質は淡白・舌苔は白滑・脈は沈弦遅
【類方比較】 半夏白朮天麻湯:持続性であまり激しくない頭痛、めまい、悪心などを訴える場合に用います。
めまいが特徴的.(牌気虚の疾濁)。
釣藤散:高血圧の傾向があり、とくに早朝時に頭痛を訴えることが多く、肩こり、めまい、耳鳴、のぼせなどの症状を伴います。(肝風内動)
五苓散:顔痛の症状は本方の場合と似ていますが、項や肩のこりが弱く、口渇、尿量減少の傾向があります。(水飲内蓄)
半夏瀉心湯:嘔吐、乾嘔があるが裏寒はない。心下痞硬、曖気、腸鳴を伴います。
【解説】

辛熱の呉茱萸は肝・胃を温め、肝陽を通達して胃気を和降させて止嘔し、辛温の生姜が温胃止嘔を補助します。

大棗・人参は肝胃の気を補って機能を促進します。

【治療の現場から】 冷えが強いときは、人参湯などを合方します
呉茱萸湯 項(うなじ)や肩のこり嘔吐を伴う
心窩部の膨満感や痞塞感や振水音を認める

※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。
【臨床応用】 慢性頭痛、偏頭痛、嘔吐癖、蛔虫による嘔吐、小児の吐乳、しゃっくり、てんかん、急性胃腸カタル、胃酸過多症、胃アトニー

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.