【効能】 |
和解半表半裏・温裏去寒・生津止汗 疏肝解欝・安神・潤燥・温裏 |
【適応症】 |
少陽病の発汗・攻下による誤治にたいする処方です。いらいら・怒りっぽい・胸脇部が脹って苦しい・不眠など肝欝化火の症候に、
腹痛・腹の冷え・腹部膨満感などの胃寒の症候と、口渇がみられる人に使用します |
【類方比較】 |
柴胡加竜骨牡蠣湯:心煩(精神神経症状)があるが、胸脇苦満が著明です |
【解説】 |
柴胡・黄苓は、消炎、解熱、抗菌作用をもち、炎症をしずめます(清熱)。特に柴胡は、往来寒熱を呈する発熱を緩解します。
乾姜・桂枝は、平滑筋のけいれんをのぞき血行を促進します。瓜呂根は、体を滋潤して脱水を緩解し、消炎、袪痰します。
牡蛎は、汗を止め津液喪失が進行するのを防止し、黄芩・牡蛎は、脳の興奮性や動悸をしずめます。
|
【治療の現場から】 |
★下痢の症状が強ければ、猪苓湯などを合方します。
|
|
心身症や神経症でやせたり下痢をするような虚弱者に用いる
軽い胸脇苦満
心下痞を感じる
※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。 |
|
【臨床応用】 |
感冒・インフルエンザ・急性胃炎・肝炎の初期・胆のう炎・気管支炎などで、半表半裏証・胃寒・津虚を呈するもの。あるいは、自律神経失調症・更年期症候群・不眠症・胃腸神経症などで、肝欝化火・胃寒を呈するものに使用します。 |