【効能】 |
滋陰補血・潤腸通便 |
【適応症】 |
口が渇く・咽の乾燥・午後の熱感・手のひらや足の裏のほてり・盗汗・やせるなどの陰虚および血虚の症候に、兎糞状の便あるいは便秘を伴うものに用います。腹が軟弱で左下腹部に索状に連なる便塊をふれることがあります。舌は紅で乾燥・舌苔は少・脈は細数。 |
【類方比較】 |
麻子仁丸:潤下の代表処方です。潤下とは、瀉下力の緩やかな薬物を用いて便秘を治療する方法で、緩下とも言います。 |
【解説】 |
滋陰陽血の地黄・当帰、潤腸通便の麻子仁・桃仁・杏仁、泄熱瀉下の大黄・黄芩、行気の厚朴・枳殻、調和諸薬の甘草からなります。
陰血不足にやや熱証が加わった便秘に用います。
類法に麻子仁丸がありますが、潤腸湯のほうは、陰虚の程度が強く、皮膚などのかさつきがひどいものに用います。 |
【治療の現場から】 |
★気虚の症状が強れば、補中益気湯などを合方します。 |
|
老人など虚弱者の便秘で兎糞
腹壁軟弱
※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。 |
|
【臨床応用】 |
習慣性便秘・老人の熱性疾患の回復期・産後などの、陰虚による便秘に用います。 |