【効能】 |
潤腸通便 |
【適応症】 |
腸燥便秘に用います。発熱・発汗などにともない軽度の腹痛・兎糞状の便あるいは便秘がみられる人に使用します。舌質はやや乾燥・脈は細。習慣性便秘で、兎糞状の排便がみられるものに用いてもよい。
|
【類方比較】 |
桃核承気湯:瘀血の症状があり、月経不順、月経困難を伴い、のぼせ、頭痛、不眠などの精神神経症状を呈する場合に用います。
桂枝加芍薬大黄湯:他の下剤を用いますとしばしば腹痛を訴え、気持ちよい便通がない場合に用います。
大柴胡湯:胃のつかえ、唱吐、悪心またはストレスなどによる便秘に使用します。
防風通聖散:食欲旺盛で口渇がある、または太っている人の便秘に使用します。 |
【解説】 |
潤腸通便の麻子仁・杏仁と養血の白芍で滋潤し、小承気湯(大黄・枳実・厚朴)で泄熱瀉下し、潤腸と攻下を兼ねています。
|
【治療の現場から】 |
★気虚の状態が明らかであれば補中益気湯を合方します。
|
緩和な下剤。便秘していて、尿の回数も、量も多いのを目標にします。老人、体力の弱い人、大病後の人の便秘に用います。
|
【使用上の注意】 |
軟便・下痢の人は使用してはいけません。 |
【臨床応用】 |
熱病・発汗過多などに続発する腸躁便秘、あるいは習慣性便秘。 |