中高年のトイレの悩みのことなら家庭の中医学  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
一つ前のページへ戻る  

中高年のトイレの悩み


肥満と漢方 美肌と漢方
むくみと漢方 アレルギー性鼻炎と漢方
中高年のトイレの悩み 冷え症と漢方
咳・喘息と漢方 生理痛と漢方
漢方薬で女性の悩み応援します
   
1 就寝してから何度もトイレに起きる
  「トイレの悩み」や「目のかすみ」など、中高年になると現われる症状を漢方では「腎虚」と呼んでいます。漢方でいう腎とは、腎臓だけではなく、副腎、生殖器、内分泌系まで含めた稔称で、「成長から老化」という人間の一生をコントロールする源と考えられています。
 このエネルギーの源である腎の働きが悪くなると、おしっこのキレや勢いが悪くなり残尿感がつきまとう、夜中トイレに起きる、目が疲れやすくなり小さな文字が読みづらくなる、下半身が冷える、腰や下肢が痛む、疲れやすくなり腰から下に脱力感を覚える、といった症状が現われます。

腎虚には大きく2つのタイプがあります。1つは身体全体のエネルギーが不足する「腎陽虚」型。エネルギーが不足すると温める力が弱くなるので、冷えを訴えます。そのため水の代謝が悪くなり尿の異常が現われるようになります。

トイレの異常は最も代表的な腎虚の症状です。腎虚になると、なぜ、夜中トイレに起きるようになるのでしょうか。
 昼は定期的に尿意を催しますが、夜寝ている時には、尿の生成を「抗利尿ホルモン」によって抑え、尿意を催さないようになっています。尿の生成にはホルモンが関係しており、眠る必要があるときには利尿を抑えようとするわけです。しかし、腎虚になると全身のホルモン活性が低下するだけでなく、抗利尿ホルモンの活性が落ち、夜中トイレに起きるようになるのです。
 尿をコントロールするホルモンバランスが乱れているので、昼間は頻尿傾向になります。このようなホルモンの異常を漢方では腎の病態ととらえています。
 こうした症状に最も適した漢方薬が「八味地黄丸」です。優れた補腎効果で頻尿や排尿困難を改善。おしっこの症状だけではなく、冷えや疲れ、下半身の脱力感といった症状にも効果的です。

  但し、上記の症状に加え、腰痛や下肢痛が強い場合には水分代謝が悪化していると考えられます。その際は、八味地黄丸に血行を促進する牛膝と水分代謝を整える車前子を加えた「牛車腎気丸」をおすすめします。
2 腎の栄養が不足すると
  腎の栄養が不足すると、のぼせやほてり、熱感が現われるようになり、やがて目にも栄養が行かなくなります。そのため、目が乾燥しやすくなり、疲れ目、かすみ目などの症状を引き起こします。
 治療薬には、目に栄養を送り、見る働きを正常化する「明日作用」に優れた「杞菊地黄丸」を用いますも六味地黄丸をベースに、枸杞子と菊花という生薬を加えた漢方薬です。
 どちらのタイプかを判断する際に目安になるのは、「身体の冷え」があるかどうかです。冷えがある方には八味地黄丸を、ない場合には杞菊地黄丸となります。

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.