|
1 |
高齢者で、冷えや頻尿を伴なう場合 腎陽虚 |
|
排尿困難が最も多く見られるのは、高齢者です。典型的なのは、力を入れないと尿が出ない、尿が出始めるまでに時間がかかる、尿のでかたに勢いがない、といった症状です。これに、尿の色が薄く透明に近い、夜中に何度もトイレに行きたくなる、からだが冷える、足腰がだるい、などの症状が加わった場合は、腎陽の不足が原因と考えられます。
この場合、基本となるのは、腎陽を補って、腎全体の機能を整える「八味地黄丸」という処方です。この薬は、腎陽の不足による頻尿や尿失禁を伴う場合にも有効です。また、尿量が少なく、体内に水分が滞って下半身がむくんでいるような場合には、「牛車腎気丸」を用います。
夜中の頻尿について
陰陽論によると、昼、春夏などは「陽」、夜、秋冬などは「陰」に属します。自然界の陰陽と体内の陰陽は呼応しているため、腎陽が不足すると、陰に支配されている夜や冬に症状があらわれやすくなります。
|
2 |
食欲不振や全身のだるさを伴う場合 脾胃気虚 |
|
特に高齢者ではなくても、体質素因や過労がもとになって、尿がではじめるまでに時間がかかる、尿の色が薄くて透明に近い、といった症状が現れることがあります。
これに、いつもだるくて疲れやすい、食欲がない、便秘または下痢しやすい、といった症状が加割る場合は、日いの機能が低下して、からだが必要とするエネルギーをうまくつくりだすことができず、それが膀胱の排尿機能にも影響をおよぼしていることが考えられます。こういう人は、睡眠を十分にとったあとなどはすっきりと尿が出るのに、夕方になって疲れると、出が悪くなるという特徴があります。
この場合、脾胃の気を補い、消化・吸収力を高める「補中益気湯」で不足しているエネルギーを補うことが大切です。ただし、補中益気湯には膀胱の機能を直接コントロールする力はないので、水分代謝を調節する「五苓散」などをあわせて使います。また、若いのに寒がりで、下半身がむくみやすいような場合には、補中益気湯に「真武湯」をあわせたものを使っても良いでしょう。 |
|