【効能】 |
補気健脾・理気化痰・利水消腫 |
【適応症】 |
脾胃気虚の症候に、悪心・嘔吐・呑散・上腹部のつかえ・水様便、あるいは胸苦しい・咳嗽・痰が多い、あるいは浮腫などの痰湿の症候をともなう人に使用します。舌質は淡白で胖大・舌苔は白厚膩・脈は滑弱。 |
【類方比較】 |
半夏瀉心湯:心下痞硬、腹中雷鳴等、痰飲の症状があります。
人参湯:胃腸虚弱であるが、冷え(裏寒の証)が主症です。 |
【解説】 |
補気健脾の人参・白朮・茯苓・炙甘草・大棗と和胃降逆の半夏・生姜・陳皮からなり、脾と胃の両面に配慮した構成で、和胃気虚に対する基本方剤です。
理気化痰の半夏・陳皮・生姜と利水滲湿の白朮・茯苓の配合があるところから、痰湿を除去する効能をもっており、脾胃気虚・生痰にも有効です。 |
【治療の現場から】 |
★悪心 嘔吐が強いときには、小半夏加茂苓湯・半夏厚朴湯などを合方します。
★喀痰、多痰が強いときには、小青竜湯・半夏厚朴湯などを合方します。
★婦人で、むくみを伴うような方は当帰芍薬散を合方します。
★肝鬱などの症状があれば、柴胡桂枝湯などを合方し、ます。
|
【使用目標】 |
|
食欲不振、心窩部の膨満感
心窩部での痞え、圧痛はない
※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。 |
|
【臨床応用】 |
消化不良症・慢性胃腸炎・慢性気管支炎・気管支喘息の間歇期・慢性腎炎・ネフローゼ症候群・低タンパク性浮腫その他の慢性疾患で、脾胃気虚・痰湿の症候を呈するものに使用します |