ビタミン

ナイアシン(ビタミンB3)ニコチン酸の生理作用

酸化還元酵素の補酵素NAD(ニコチナマイドアデニンジヌクレオチド)・NADP(ニコチナマイドアデニンジヌクレオチドホスフェート)の構成成分で、ニコチン酸アマイドとして含まれ、生理活性を示します。性ホルモンの合成に関与、神経系・脳神経系の機能に関与します。
皮膚、舌、消化器あるいは精神機能の健康維持にも必須なビタミンです。

ナイアシン(ビタミンB3)ニコチン酸の欠乏症

口舌炎、皮膚炎、神経症、胃腸病、ペラグラ(皮膚病の一種)

ナイアシン(ビタミンB3)ニコチン酸の栄養必要量

 ・成人男性17mg
 ・成人女性13mg
 ・妊婦   15mg
 ・授乳婦 19mg
 ・上限   30mg

ナイアシン(ビタミンB3)ニコチン酸の食品含有量

・牛レバー20mg/100g
・カツオ18mg/100g
・豚肉11mg/100g
・鶏ささみ10mg/100g
・さんま8mg/100g
・あじ8mg/100g
・ウナギ8mg/100g
・真鯛4mg/100g

ビタミンB1 栄養面で不足ぎみな方

○細胞新生の早い皮膚や消化管、神経に障害がおこりやすくなります。
○細胞エネルギーが不足し、だるい・疲れやすい・無気力などになりやすい。
○ホルモンの合成が低下する。(性ホルモン・副腎ホルモン・インシュリン)
○脳の神経伝達物質の代謝不全がおこりやすくなるため、神経障害・憂鬱・神経過敏・などがおこる。
○トリプトファンの代謝障害がおこるため、キヌレニンが蓄積し、光増感反応で皮膚炎になりやすくなります。
○小腸の粘膜細胞cAMP増加により、Naイオンと水を大量放出し、下痢になりやすい。

リンク