参蘇飲のことなら家庭の中医学。参蘇飲の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
  参蘇飲 中医学処方解説 ジンソイン
参蘇飲エキス顆粒「クラシエ」 90包の画像
 参蘇飲
 

「参蘇飲」は、漢方の古典といわれる中国の医書「和剤局方」に収載されている薬方です。感冒、せきに効果があります。


日本漢方の効能・・・感冒、せき

販売、及び製造している代表メーカー

クラシエ,ツムラ


  参蘇飲 処方構成
半夏茯苓各3.0
葛根前胡桔梗陳皮各2.0
人参生姜大棗各1.5
木香蘇葉枳実甘草各1.0

  参蘇飲 中医学解説
【効能】 益気解表、理気化湿、理気和胃
【適応症】 参蘇飲は気虚の痰湿に対する処方で、感冒による咳嗽・喀痰あるいは悪心・嘔吐・腹部膨満などに使用します。病機は、脾肺気虚で痰飲をもつものが風寒の邪を感受した状態で、風寒表証による悪感・頭痛・発熱がみられ、邪により肺気が閉鬱するので、鼻閉・咳嗽が生じます。脾肺気虚で水湿が生じ痰が停積しているために多痰・舌苔が白を呈し、痰湿と外邪が気機を阻滞するので胸苦しい・腹満をともないます。表証では脈が浮になるはずであるが、陽気が不足しているために弱脈(沈細で無力)を示します。
【類方比較】 香蘇散:「胃腸型感冒」に対して作られた処方です
【解説】

辛散の蘇葉・葛根・生姜で風寒を解表して、前胡・桔梗・陳皮・半夏で平喘止咳・化痰します。

補気健脾の人参・茯苓・甘草・大棗、理気の枳殻・木香、和胃の蘇葉・半夏・生姜は、脾気を健脾して益気することによって、袪邪を助けます。

【治療の現場から】 味や臭いがわからなく透明の鼻水が出るときは小青竜湯を合方します
表寒の症状が強い時は麻黄附子細辛湯を合方します。
肺熱の咳がひどいときは五虎湯などを合方します。
参蘇飲 心窩部のつかえ・味覚障害・風邪の初期症状

※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。
【臨床応用】 感冒・インフルエンザ・気管支炎・胃腸炎・慢性胃炎・慢性腸炎などで、脾気虚・痰湿を呈するもの。虚弱者の咳・多痰にもちいます。

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.