調胃承気湯のことなら家庭の中医学。調胃承気湯の処方解説は家庭の中医学が参考になります。  
漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
 
調胃承気湯 中医学処方解説 チョウイジョウキトウ
調胃承気湯エキス顆粒「クラシエ」 90包の画像
 調胃承気湯
 

「調胃承気湯」は、漢方の古典といわれる中国の医書『傷寒論[ショウカンロン]』に収載されている薬方で、便秘に用いられていす。「調胃承気湯」とは胃腸を整え、胃腸の働きを良くするという意味で、食欲があるのに大便がすっきりと出ないという便秘のタイプによく用いられています。慢性および急性の便秘に対して、おだやかに、すぐれた排便効果を発揮いたします。


日本漢方の効能・・・便秘

販売、及び製造している代表メーカー

クラシエ,ツムラ


  調胃承気湯 処方構成
大黄2.0(適量)
甘草・芒硝各1.0

  調胃承気湯 中医学解説
【効能】 通便軟堅、和胃瀉熱
【適応症】 大黄甘草湯に芒硝を加味したもので、腹部膨満感やつかえがない人の便秘に用います。
【類方比較】 麻子仁丸:潤下の代表処方。潤下とは、瀉下力の緩やかな薬物を用いて便秘を治療する方法で、緩下とも言う。兎糞の便秘にもちいます。
桃核承気湯:瘀血の症状があり、月経不順、月経困難を伴い、のぼせ、頭痛、不眠などの精神神経症状を呈する場合に用います。
桂枝加芍薬大黄湯:他の下剤を用いますとしばしば腹痛を訴え、気持ちよい便通がない場合に用います。
大柴胡湯:胃のつかえ、唱吐、悪心またはストレスなどによる便秘に使用します
防風通聖散:食欲旺盛で口渇がある、または太っている人の便秘に使用します
【解説】

大黄は、瀉下作用によって腸内の糞便を排除します。芒硝は、腸管内に多量の水分を保ち糞便を軟化して排泄しやすくします。大黄・芒硝は、消炎作用があり、甘草は、鎮痩作用をもち、大黄によるけいれん性腹痛を緩解します。

【治療の現場から】 疲れやすい、食欲不振の便秘には、補中益気湯を合方します
老人、栄養不良の便秘には、四物湯を合方します。
【使用上の注意】 軟便、下痢のものには使用しません
【臨床応用】 老人の便秘、小児の食傷、歯の疼痛、病後の便秘

Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.