【効能】 |
安神・通陽・補気血・調和営衛 |
【適応症】 |
気血不足・虚陽浮越の症状に使う代表処方です。不安感・不眠・動悸・多夢・夢精などの虚陽浮越の症状に元気がない・食が細い・しびれ・顔色が悪いなどの気血不足の症候をともなうもの舌質はやや淡白・舌苔は薄白・脈は軟の人に用います。 |
【類方比較】 |
柴胡加竜骨牡蛎湯:精神神経症状(煩驚)は似ていますが、こちらは肝気鬱結によるものです。胸脇苦満のある人に使用します。
小建中湯:疲れ易く、動悸などの症状は似てますが、腹痛のある場合が多く精神症状を訴えない場合に用います。
柴胡桂枝乾姜湯:体力弱く貧血性で、イライラや不眠があります。胸脇満微結、寒熱往来があります。便の状態は軟らかいまたは下痢の人に使用します。
|
【解説】 |
桂枝加竜骨牡蛎湯は、桂枝湯に安神剤の竜骨・牡蛎を加えた処方です。桂枝湯は解表の他に体の機能や栄養不足(気血不足)を補い全身を調整します。(調和営衛)
桂枝加竜骨牡蛎湯は元気や機能が衰えて末梢(特に脳)への栄養がうまくめぐらず、脳の機能が低下して不安感、不眠、動悸などの神経症状を現わすものに桂枝湯で気血不足の調整をし、竜骨・牡蛎の鎮静作用により神経症状を緩解させる処方となっています。
竜骨・牡蠣は、鏡静、鎮痙に働き、動悸、耳嶋、ふるえ、ふらつきをとめます(安神)。大棗・芍薬・甘草は、鎮痙に働き、芍薬・大棗は、滋養強壮作用をもち、体を栄養、滋潤(補血)・鎮静に働きます(安神)。
生姜・桂枝は、消化液の分泌を促し嬬動を強めて、消化吸収を補助します。桂枝・生姜は、脳の興奮性を高めます。 |
【治療の現場から】 |
★皮膚につやがない、筋肉がやせる、しびれが強いなど血虚の症候があれば、四物湯や十全大補湯などを合方します。
★腎虚の症状があれば八味地黄丸を合方します。
|
|
腹部軟弱で臍傍で大動脈の拍動を触知する場合
下腹部から深部の腹筋が硬く突っ張ってふれる状態(小腹弦急)
※この目標に必ずしもこだわる必要はありません。 |
|
【臨床応用】 |
自律神経失調症・不眠症・発作性頻脈・夢精などで、気血不足・虚陽浮越を呈するものに使用します |