漢方薬一覧中医漢方処方解説
中医生薬解説
コンビニ漢方
症状から見た
中医用語解説
無料漢方相談
免責
リンク
著作権
当サイトのコンテンツを複製した運営サイトおよびブログが多々ございます。
当サイトのコンテンツは、当サイトが保有しており、著作権法で保護されております。
当サイトの許可なく複製したり、内容を変更しての2次利用などはしないでください。
 
生薬解説の画像のコピー・無断掲載は固くお断り申し上げます。生薬画像は、一部株式会社ツムラ様より使用許可を受けて使用しております。
 
 
サイト内で解説している生薬は当サイトでは販売しておりません。
 
 
  薬効分類  
解表剤 清熱剤 補益剤 理気剤 瀉下剤 温裏剤 消散剤 その他
解表剤
  解表とは、体表血管を拡張して発汗させて表症(体表に現れる症状)を取り除くことです。表症の違いから大別すると、風寒表証(表寒)に対する「辛温解表」と風熱表証(表熱)に」対する「辛涼解表」に分類されるます。

風寒表証・・・・軽い発熱・強い悪寒・頭痛・関節痛・鼻水など
風熱表証・・・・高い発熱・軽い悪寒・頭痛・咽痛・咽喉部の発赤腫脹、口渇など
1 辛温解表
  (1)代表薬物
辛温解表剤は血管拡張や発汗力が強く「表寒」に適応する治療法です。
薬物 基原 気味・薬性 薬能
麻黄 マオの地上部 辛・微苦 発刊解表・宣肺平喘
利水消腫・止咳
桂枝 桂の枝・幹皮 辛・甘、   発汗解肌・温通経脈
通陽化気・平衡降逆
荊芥 アリタソウの花穂 辛、  袪風解表・宣独透疹
散瘀止血・祛風止痙
防風 ボウフウの根又は、根茎 辛・甘 微温 散風解表・勝湿止痛
祛風止痙
紫蘇葉 シソの葉 散寒解表・理気寛中
行気安胎・解漁蟹毒
生姜 ショウガの根茎 微温 散寒解表・恩威止嘔
化痰行水・解毒
羗活 シシウドの若い根
和羌活
辛・苦 散寒燥湿解表
袪風湿・止痛
白芷 ヨロイ草の根 散寒解表・祛風止痛
消腫排膿
細辛 ウスバサイシンの根 散寒解表・温肺化痰
祛風止痛
葱白 ネギの白茎 散寒解表・通陽散寒

代表処方
麻黄湯葛根湯麻黄附子細辛湯

2 辛涼解表
  (2)代表薬物
辛涼解表は発汗作用は弱いが、消炎・抗菌作用が強く、「表熱」に適応する治療法です。
薬物 基原 気味・薬性 薬能
薄荷 ハッカの葉 辛・微苦 疏散風熱・清頭目・利咽喉・透疹止痒・疏肝解欝
牛蒡子 ゴボウの種子 辛・苦   疏散風熱・利咽喉結
袪痰止咳・宣肺透疹
解毒消腫
蝉退 蝉の抜け殻 甘、  疏散風熱・利咽開音
透疹止痒・退翳明目
袪風解痙
菊花 キクの頭状の花序 甘・微苦 微寒 疏散風熱・明目・平肝陽
葛根 クズの根 甘・辛 解肌退熱・透疹・生津止渇、昇陽止瀉
柴胡 ミシマサイコ又はその変種の根 苦・微苦 微寒 透表泄熱・疏肝解欝
昇挙陽気
升麻 サラシナショウマの根茎 甘・辛 微寒 発表透疹・清熱解毒
昇挙陽気

代表処方
銀翹散
解表剤を使用する上での注意事項
 
  1. 適度の発汗が必要であり、服用量・回数をうまく設定するとともに、発汗を促す補助手段を講じる。
  2. 発汗過多により、生気を消耗しないように気をつける。
  3. 暑熱の時期には発汗過多になりやすいので、辛温解表剤は慎重に用いる。(葛根湯)
  4. 小児・老人・虚弱者などは発汗過多になら内容に注意。

  中医生薬解説目次
ア行 カ行 サ行 タ行
ナ行 ハ行 マ行 ヤ行
ラ行 ワ行    
Copyright (C) 2001 sm-sun.com All Rights Reserved.