本文へスキップ

中医学漢方講座

衛気営血弁証

外感熱病の弁証論治で、主として「熱邪」による陰漸肖耗の経過を分析したものです。
 衛気営血とは、本来は基礎理論の衛営・気血のことで、その意味を応用したもので、本来の意味をそのまま用いたものではありません。病邪の部位・深浅ならびに疾病の軽重・緩急を表現します。
 衛分証は表証に、気分証・営分証・血分証は裏証に相当します。

衛分証

発病初期の段階で風熱(温)の邪を感受します。この邪が口・鼻から入り、往々にして肺を犯します。肺は皮毛に合し表衛を主るので、表衛もこれに従って欝阻されたため表証(発熱・微悪寒など)があらわれます。
 しかし、この時期は非常に短く、すぐに気分証へと変化します。一般には表熱の症状を呈します。
(症状)
発熱(重)・悪風悪寒(軽)・舌尖辺紅・頭痛・口渇(軽度)・咳蠍・咽喉腫脹、疼痛
(治法、処方)
辛涼解表:銀翹散、桑菊飲、駆風解毒湯

気分証

外感熱病の熱盛期で、温邪が熱邪に変化して裏に入ったものです。この範囲は非常に広く、部位により肺胃熱盛、気分熱盛、腸胃熱結など数種類に分類されます。
(主要症状)
発熱・悪寒せず悪熱する・舌紅・苔黄・心煩・口渇・尿の色が濃い
●肺胃熱盛
(症状)
胸痛・咳嗽・気喘・喀痰(黄色・粘稠)・あるいは腥臭を伴う膿血の混じった痰を喀出
(治法・処方)
清熱宣肺:五虎湯
●気分熱盛
(症状)
発熱・大汗・激しい口渇(冷飲を好む)
 (治法、処方)
清熱生津‥白虎加人参湯
●腸胃熱結
(症状)
日哺潮熱・腹部脹満、疼痛(拒按)・大便秘結・あるいは下痢(熱臭を伴う黄色の水様便)・
(治法・処方)
 清熱瀉下:調胃承気湯

営分証

熱盛期にあたり、気分証よりもさらに進んだ状態で脱水(傷津)が生じた段階です。
(症状)
発熱(灼熱、夜に盛ん)・口渇(軽度)・心煩・不眠・意識昏迷・譫語・舌紅
(治法・処方)
清熱涼血・生津:小柴胡湯合温清飲(清営湯)

血分証

営分証が−歩進行し、陰の消耗がはなはだしく出血傾向を生じ、危急段階です。
(症状)
営分証の症候に吐血、喀血、鼻出血、血尿、皮下出血、舌深紅
(治法・処方)
清熱解毒・涼血・滋陰:犀角地黄湯